上司の人間性のなさからくるパワハラに困っています
上司からのパワハラに、困っています。本人は、パワハラと考えていないようですが、部下全員、人間性がないとかんがえています。
例えば、過去に上司が設計した製品がクレームとなり、それを、私が設計したものと、客にもその上司にも説明する始末です。
ちなみに、上司が設計した時期は、別の全く関係ない部門にいました。つまり、時間的に矛盾しているのにも、関わらず、それを正当化する、そんな、人間性のない上司です。
私がそれは、おかしいと反論すると、「これは、上司からね命令だ。君には責任感がない。」と、罵倒されました。
やめていく人も多く、体調を崩す人もいて、みんな、影では人間扱いしていません。そんな、人間性のない上司をなんとか、して欲しいです。
0
みんなのコメント
会社に報告出来ないのでしょうか
そうやって上司である立場を利用して、自分は責任は負わずに部下に負わせる上司って本当にいるんですよね。部下が反論しても「お前は私の部下だぞ。私の言うことに従うのが部下の役目だろう。何様のつもりだ!」って本当に思っているんですよね。
そういう事、会社に報告してもダメなのでしょうか。そういう社員からのSOSを聞いてくれるところは会社にないのでしょうか。会社に訴えて会社にも知ってもらうべきなのではないかと思います。これ以上被害にあわれる方も増えてく一方だと思いますので、会社に報告したとこですぐにその上司がどうかなるとは思いませんが、会社にも知っておいてもらうべきかと思いますよ。
自覚がないからこそ怖い
本人に自覚がないからこそ怖いのがパワハラなんですよね。
自分を正当化するので、パワハラだという自覚症状が無いんだと思います。
私もそういう人がいたら人間性がないと判断しちゃいます。
お客さんは分からないとしても、その上司など上の人達は時間の矛盾などに気づかないのでしょうか?
いずれこういう事を重ねていくと、おかしいな?という事に気づいてくれそうな気がします。
辞めていく人や体調を崩す人が続くようなら尚更「何かあるのか?」と会社も判断し、そのままにはしておけないですよね。
上司を人間と思わず過ごすのが一番かと思います。
あまりにも酷くなるようでしたら、会社のパワハラ相談とか利用してみるのもいいかもしれませんね。
部下を潰す上司は危険なので早めの相談が必要
私も似たような上司に当たったことがあるので、状況は想像できます。
それにしても酷いですね。
やめていく人や体調を崩す人もいるなど、実際に悪い影響が出ているとのことなので、下手に我慢するという段階でもないようですね。
そのパワハラ上司の上司に相談はできませんか。または、会社の制度として相談窓口があるのであれば、そこにお話しされるのも方法だと思います。
このままの状況が続けば、体調を崩される可能性も少なくはないと思うので、自分の心身を守れるように早めに動かれたほうがよいのではないでしょうか。
もし誰にも相談できない雰囲気だったり、会社として問題意識を持ってもらえないようであれば、転職も考えられるほうがよいかもしれませんね。
心身健康に働ける職場に身を置くことってすごく大切ですしね。
その上司に天罰を与えたい
酷い上司ですね。その人以外に上司もしくはその上の人はいないのでしょうか。
いるようでしたら話す必要があると思います。みんなその上司のことをよく思っていない、おかしいと感じているのは共通のようですので、全員で話す場を設けるのもいいと思います。
1人よりも全員のエピソードがあった方がより説得力は生まれます。またもみ消されないためにもです。
辞める人や体調を崩す人が多いというのも問題で、それをわかっていて見逃しているとしたら、会社そのものに問題があると思います。
全員でストライキや辞表を出すというのもありだと思います。さすがに全員がボイコットしたら仕事が回らないのは歴然ですし、そうすることで上司にも部下が黙ってるだけではないというのを見せつけることができるかと思います。
なかなかそうはいかないかもしれませんが、体調を崩してまで頑張る場所ではないと思いました。転職も考えた方が良さそうです。
さらに上の立場の方に相談してみる
パワハラを行う人は部下の立場から本人に直接言ったところで変わることはまずありません。部下から言われたところで危機感が生まれないからです。ですので最初はその上司のさらに上の立場の人か、人事部があれば人事部にご相談されるといいと思います。なるべく詳細に報告し改善を求めてみましょう。それでも改善が見られないときには弁護士に相談し、法的に訴えることを視野に入れるべきです。ミスを人に押し付けるということは押し付けられた人の査定に影響するので、弁護士によっては損害賠償などで訴えられると思います。上司を何とかする方向ではこのようなアドバイスとなりますが、転職先を探してみるのもいいかもしれません。
すべて記録して証拠を押さえましょう。
こういった人はどこにでもいますが、かなりひどい上司ですね。体調をくずしたり、辞めたりする方もいるぐらいですし、こういった場合は今よく言われているモラハラやパワハラに適用されると思うので必ず証拠を押さえておくのが一番だと思います。日記などを事細かく書くのも良いと思いますよ。時間も日にちも言われた事も書いておけば万が一の時に必ず使えるので準備しておきましょう。あとオススメはレコーダーなどを忍ばせておいて録画しとくのも良いと思いますよ。あまりにもあなたがしんどい場合や同僚の人など困っている時に必ず役にたつはずです。
司の上の人と相談した方が良いかも知れません。
設計がどう言う状態なのかわからないのですが、
多くの設計は、誰が設計し、誰が確認し、GOサインを出したのか
と言うチェック項目があるようになっているのが大抵でないでしょうか。
つまり、誤魔化しても、皆さん分かっていると思います。
ただ、お客様にとっては、誰が設計したかは関係なく、
ただ、謝罪が欲しい場合が多いと思いますので、
お客様の前で「私の責任ではない」としても事態は好転しない可能性も多いかも知れません。
ただ、上記で書いたように、誰が設計し、誰が確認し、GOサインを出したのかは
設計図に記載されている場合がほとんどですし、日報があるので上司の上の人と相談した方が良いかも知れません。
パワハラ相談窓口に行きましょう
それは酷いですね。上司からの命令って、上司なら何でもしていいわけではありません。それはパワハラです。
最近の企業はあらゆるハラスメントに敏感です。パワハラの相談窓口はありませんか?なければ上司のさらに上司に相談してしまえばいいと思います。自分が設計していないという確かな証拠があるので大丈夫だと思います。また、退職者が多いのであれば、そのこともその上司の人間性のなさを表す証拠になります。
一般的に、退職者が多いと役職者の査定に響くので、パワハラを受け付ける窓口の人がまともであればなんとかしてくれると思います。
理不尽を通り越して最低最悪な上司ですね。
これは相当悪質なパワハラだと思います。理不尽にも程があると思います。
部下に責任を擦り付ける上司はいるでしょうが、問題が起こった事に全く関わっていない人間に責任を擦り付け私が悪くないと正当化するなんて言語道断です。正直しかるべきとこに出て訴えるべきだと思います。
会社としてもこんな糞みたいな上司がいるせいで、優秀な人材が潰され辞めていってるかもしれないという非常事態に気づくべきです。気づいていないなら気づかせるべきです。
大変な環境化にあると思いますが是非みなさんで結束して何かしら行動に移すべきだと思います。職場環境が1日でも早く良くなることを祈念しております。
ばかに聞く薬はないから相手にするのは勿体無い。
全くもって自己中心的ですね。
どうして、そこまでして自分のことばかりを考えていられるのか呆れてしまいますね。
パワハラ上司というのは、案外とどこの会社にも存在していますが、私の職場にもひどいパワハラで人間とは到底思えない様な上司がいました。
そんな上司には向かっていくだけ、自分を浪費させるだけで無駄な行為だと学んだものです。
言っても無駄な人には、言わない。話をしても、ばかに聞く薬はない。
そんな風に自分では思う様にして、共感してくれる同僚たちと分かち合いストレスを発散できたらいいですね。
パワハラ上司なんて、周りには支持されていないですから、そのうち居心地が悪くなり辞めるかもしれませんよ。
うちの上司だった人の様に。
I'm commenting to let you be aware of of the awesome discovery my child developed browsing the blog. She came to find a good number of details, including how it is like to have a great coaching character to get a number of people clearly completely grasp a number of advanced issues. You actually did more than her desires. I appreciate you for churning out such effective, dependable, edifying and cool guidance on that topic to Emily. https://lexaproescitalopram.com/
Keep working ,fantastic job! https://chwilowki-pozyczka.pl – porównywarka https://chwilowki-pozyczka.pl/