初出勤で無視され仕事も教えてくれなかった
初出勤
ドキドキしながら職場について
職員らしい人にあって挨拶しても無視。
更衣室も分からず聞くと
こっち!と言われ無愛想に案内された。
よろしくお願いします。いっても
はーい。だけ。
嫌な思いしながら仕事開始
予感的中。
仕事を教えてくれない。
なにをしたらいいのかわからず
立ってると睨まれチラチラみられ、、
そこに社員がきてようやく仕事を教えてくれた。
昼休みも
仲良くなろうと
隣席空いてますか?聞いたら空いてません。
1人ぼっちで休憩すごしました。
悲しくなりました。
私悪いことしてないのに笑
もう速攻やめましたが。
そんな職場でした。
2
みんなのコメント
そんなところは辞めて正解
それは酷いですね。なんの職場だったのでしょうか。そんな職場だから人がすぐやめてしまうのでしょう。全く知らないので何とも言えませんがもしかしたら新しい人には声をかけないという暗黙の了解があったりするのかもしれません。だいたい1人くらいは教えてくれる人や聞いてくれる人がいるものですがなかなか大変でしたね。ただ、そんなところは続けたくもないでしょうし続かないと思うので辞めて正解だと思います。なんの職業だったのかとても気になるところですが普通はせめてお昼の時位は一緒になっても話しそうな感じですけど空いてないとは。酷すぎますね。
変な職場ですね、あり得ない!
雰囲気最悪な職場ですね、何なんですかね。あなたは全く悪くないのに、辛い思いをしてしまいましたね。そこまで雰囲気の悪い職場ですから、働いている職員がみんな不満だらけで、いい会社ではないのでしょうね。すぐに辞める事ができて良かったですね。中々辞めたくても辞められない状況に陥ったりしないで良かったです。こういう負のエネルギーしかないようなところは、自分から願い下げですよね。無駄に悲しい思いをしてしまい、可哀想ですが、すぐに行動して、それ以上嫌な思いをしないで済んで良かったですね。今度は少しでも気持ち良く働ける職場に出会えると良いですね!
辞めて正解の会社ですね
辞めて正解でしたね。その職場はきっと新人さんが入ってもすぐに辞めてしまい、常に求人を出している状態になりますね。採用担当者は面接に時間を割き、採用してもすぐに辞められ、また求人を出して広告料を支払い、の繰り返しですね。経費がかかるでしょうね。でもその会社が悪いので自業自得ですよね。
その会社の社員さんたちは何か勘違いをしていますね。既存の社員は仕事ができて新人の社員は仕事ができないのは当たり前です。だからといって、新人に邪険な態度をとっていいわけではありません。新人を育てるのも仕事の一つです。それは自分のためでもあるのに。
人間関係は何より大事
すごい職場に当たってしまいましたね。なにかその雰囲気の悪さを上回るメリットがあれば別ですが、そうでなければすぐに辞めて正解だったと思います。私も以前そのような職場に当ってしまったことがありましたが、やはり速攻で辞めました。気にせず他の働き口を探しましょう。どんな会社が良いかって、やはり人間関係が良好なところがいいですね。それだけでどんなにハードな勤務でもかなり心は楽に感じますね。ただ最初は感触が良くても、徐々に険悪になっていくパターンもありますし、会社での人間関係は難しいです。自分が不快な思いをしないようにするには、無難にやっていくしかないですね。
あまり気にせず次の職場で頑張りましょう
ほんとそういう職場あります。そうした所は皆ギスギスイライラしていて自分にも人にも余裕がないのだと思います。自己中の方も多いというか。
変に気を使われて馴れ馴れしいのも嫌ですがその逆も嫌ですよね。他のことは放っておいてもいいから挨拶や教えることくらいはちゃんとやってほしいですね。
そうした会社はいずれ悪いことがその会社に返ってくると思うので、自分が病んでしまう前に早々に辞めて正解だと思います。
自分に余裕がない人たちって他人に対して凄く冷たくなるんですよね。想像力もないので他人がどう思おうと自分が良ければいい人たちなのだと思います。
本当にひどい職場です。
本当に何て嫌な職場だったんでしょう!初出勤というだけでもドキドキ緊張していたでしょうに。右も左も分からない中で誰にも声をかけてもらえずに仕事も教えてもらえない、その時のあなたの気持ちを考えると悲しくなってきます。それでも、よくそんな嫌な態度をとられた中でも仲良くなろうと話しかけられましたね。またその相手の態度には腹が立ちますが。そんな勇気と優しさを持ったあなたならまともな職場であれば誰とでも仲良くなって社内のムードメーカーになれるのではないでしょうか。いい人間関係と仕事に恵まれて生き生きと過ごせるよう願っています。
世の中には色んな人がいる!
そういう職場って意外にありますよねー。私もアルバイトで配膳の仕事をしたとき、パートのおばちゃん達がみんなそんな感じですごくそっけなく(というか、冷たく)てビックリしました。でも、今思うときっとそのバイトは短期間だったので、「どうせすぐやめちゃうんでしょ」と思っていたのかもしれません。
質問者さんの職場も、きっとドンドン人がやめていく職場だったのではないでしょうか(まぁ、その人が原因かもしれませんが…)。「世の中には色んな人がいる、話のネタが出来て良かったな」くらいに考えて下さいね。またきっと良い職場が見つかりますよ。
辞めて正解なのでは?
そんな酷い会社があるなんて。
自分から仕事を聞きに行かないで立っていた主さんにも非があるとしても、最初だし全然分からない状況なのでほっとかれるのはあり得ない事だと思います。
休憩時間にしても、空いていないにしても空いている場所を教えるとか普通すると思いました。何だかもうただの意地悪としか思えないです。そんな子供じみたことする人がいるのですね。そんなに新人さんにキツくあたるのは意味があるのか分からないです。今後育ってくれれば自分達が楽になっていくのに。辞めて正解ですね。そういう職場もあると勉強になったと思って、次に生かしましょう。
気持ちを切り替えて新たなスタートを
ひどい環境だったんですね。確実に仕事に支障をきたすレベルでのコミュニケーション不足ですんで、今後働き続けても色々大変なことが待っていたんではないかと思います。
会社って一緒にいる時間が長い分、悪い人が多ければ良い人でも悪い人になってしまいやすいですし変なところで働いていると自分も変な人になってしまいがちですから、早めに退職したのは間違いではないかと思います。
すぐ辞めてしまったことよりも次にいい職場を見つける方が大事ですし、気持ちを切り替えて人間関係を大切にしているような働きやすい職場を見つけてください。
辞めて正解だと思います
それは大変な目にあいましたね。
きっと貴方だけではなく、今までの新人さんも同じ目に遭ってきたのでしょう。
新人に仕事を教えることは非常に重要な仕事なのに、その人の態度は仕事放棄も同然ですね。
社員の方もその人が強すぎて、コントロール出来ていないのではないでしょうか。
そんな職場は、その人がいる限り、人が入ってもまたすぐ辞めての繰り返しです。
だから、あなたが辞めてしまったのも仕方のないことだったんですよ。
今回は、たまたま当たりが悪かったなぐらいに考えて、さっさと新しい職場を探しちゃいましょう。
次こそは、良い職場に巡り会えるよう応援しています。
新しい人が来るといつも…
嫌がらせをしてくる人いますよね。本当にタチが悪いと思います。
投稿者様の相談内容をみていると、「私前世であなたに何かしましたか?」と言いたくなるようなことですよね。
本当に辞めて正解です。このような職場でダラダラ長く過ごすと、自分の身体にも悪影響を及ぼします。働いた給料がこういう嫌がらせをしてくる人たちのせいで、病院代になるなんて絶対嫌ですよね?投稿者様は何も悪くないです。嫌がらせが好きな人たちが職場にいて、そういうタイプの人もいるってことを勉強したと思うことにしましょう。現在の職場は雰囲気良いですか?お体には気を付けてくださいね。
挨拶を無視するのは最悪
初出勤でも何となく会社の空気感って感じますよね。
挨拶しても無視っていうのは、まずい職場環境の証拠のような気がします。
朝顔を合わせたら挨拶をするなんて子供でも出来ますよね。
職場の空気って挨拶一つで変わってきますからね。
社員さんが仕事を教えてくれたという事になると、派遣さんやパートさんに問題があったのですね。
忙しくて教える暇がなかったのかもしれませんが、大まかな支持くらいは出してくれてもいいのにという感じがします。
長く勤めていてもどんどん被害に合いそうですし、辞めて正解だと思います。
次は良い職場に巡り合えるといいですね。
Your place is valueble for me. Thanks!…
whoah this blog is magnificent i love reading your posts. Keep up the great work! You know, lots of people are looking around for this information, you could help them greatly.