転職してからというもの
転職してからというもの、ずっと怒鳴られてうんざり!
他業種からの転職だと上司も理解しているはずなのに、初日から教え方が最悪です。説明するのではなく、いきなり怒鳴るなんて、何を考えているのか分からない!!
しかも上司の言い分は「お前が出来るようになると思って叱っている」なんです。
説明を求めても「そんな事を聞くんじゃない」「それくらい自分で考えろ」と言うのに、それで間違ったらキレる最悪の上司です。
それに早出と残業ばっかりだし、フルタイムの正社員での雇用のはずなのに保健や労災の契約も一ヶ月経たないとしてくれないなんて不安しかないです。
早めに見切りを付けて次の所に行くか考えてしまいます…(涙)
0
みんなのコメント
いました、そういう上司。
こちらに分かりやすく説明するのではなく、最初から何か言ってやろうといった感じなんですよね。他の人には怒鳴ったりもしてました。その上司はほんとに上から目線で相手側に立てない自分中心な人ですね。「教える」といっても教える側だって、自分の教え方や新人を育てる機会を与えてもらっていることになるのに自分は偉いと思っちゃうって。そうした人は仕事は出来るかもしれないですが、人間性は低いので「可哀想な人だな」と思うようにするといいかもです。また、思い切ってそのことを意見してみてもいいと思います。仕事をやめるつもりならそのつもりで一度はっきりそのことを指摘して、様子が変われば辞めずに済むかもしれないです。
早く次に転職しましょう
まず、福利厚生の部分で既にその職場はダメだと思います。通勤中に事故にあっても、勤務中の怪我でも労災に入っていなければ保障もありません。
面接の時はどうだったのでしょうか?選考もトントン拍子に進んでさっくり決まりませんでしたか?
おそらくですが他業種からの転職だからしっかりとサポートするなどと柔らかい対応ではなかったでしょうか?
人の入れ替わりが多いところでは人員確保の為に面接では良い印象を与え、実際となるとかなりのブラック度合いのことが多いです。
早出、残業の時間はきちんと記録を残しておいてください。証拠としてメールなどの送信時間も役に立ちます。
試用期間だから払わないとか言い出したら記録を持って労基に行きましょう。
転職するのもありです
転職されたばかりなのに、怒鳴られてばかりは辛いですね。毎日否定ばかりされていると、自信がなくなりますし不安でしかないですよね。
おっしゃられている通り、転職するは充分ありな事だと思います。きっと転職したばかりなのに…と罪悪感を感じてしまうかもしれません。しかし、毎回辛い思いをして心を壊してしまう方がもっと心配です。合わないと思ったら、切り捨てるというのも大切な事なので全く引け目に感じたりする必要はないと思います。
自分の身は自分で守らないと誰も守ってくれないので、勇気を持ってキッパリ辞めて新しい職場を探してみては?きっと次はいい職場に出会えますよ。
似た境遇に共感します
他業種からの転職で希望もあるとは思いますが、それと同じくらいに不安もあると思います。
また、新しい事にチャレンジするのはパワーを使うと思うので、気苦労も絶えないと思います。
そんな中、いきなり怒鳴るというのは理解に苦しみます。
きっと、その上司は自分も同じ事をされたのではないでしょうか?
本人は成長するため、学ぶために、相談内容のような行動をとっていると思いますが、間違った指導だと思います。
どうしても、その職場や職種でなければいけないのなら、我慢して続けるべきだと思います。
しかし、強いこだわりがないのなら、保健や労災の契約もまだなら、早めに見切りをつける事をお勧めします。
合わないと思ったら、早めに見切りをつけるのも1つの案です
転職されたまだまだ不安な時期なのに、その対応はひどいですね。ただでさえ、他業種で覚えることばかりの毎日だと思いますが、そこで頑張れるのは応援してくれる先輩、上司がいてからこそですよね。説明を求めても説明しないのは、実は説明できないのではないでしょうか?そういう上司たまにいます。詳細はわかってないみたいな。1番心配なのは、「フルタイムの正社員での雇用のはずなのに保健や労災の契約も一ヶ月経たないとしてくれない」という点です。上司の件は人間関係ですが、これから改善の余地がありますが、この部分は雇用関係なのでぜひ気をつけてください。この会社だめだなと思ったら、早めに見切りをつけるのも1つの案です。
怒鳴られると悲しくなりますよね
他業種への転職ってだけでも覚えるのが大変なのに、怒鳴られたりキレられたりするなんてショックですよね。
上司の方の言動は、聞くなと言っているのに間違ったら怒るなど支離滅裂ですし、労働条件まで曖昧だったら、不安になるのも当然ですよ。
怒鳴られたら、聞きたくても聞けなくなるし、さらに追い詰められちゃいますよね。
どうしても我慢できないようなら、上司より上の立場の方にそれとなく伝えてみるのはいかがでしょうか?
上司の悪口を言うというよりは、「○○はこのやり方であっていますか?私の記憶違いかと思いまして」みたいに、質問形式で聞いてみるとか。
上司本人に言うよりも効果があるかもしれませんよ。
典型的なひどい上司って感じですね
他に転職のアテがあるのであれば、是非行くことをお勧めします。結局のところ、的確な指示すら出せず、その上反省することもなく他人に原因を求める人間から学べることなんてありませんし、むしろ理不尽に怒鳴られ続けて磨耗して行くだけだと思います。得るものもないのに精神すり減らすなんて本当にアホらしいですし、職場もそこだけってわけではないので、さっさと見切りつけて去ってしまうのがいいと思います。
もしくは、もっと上の方にその困った上司について報告しちゃうのもアリかもしれませんね。
ただ、労働環境もここまでクソだと、もはや上司だけでなく、会社そのものに希望を感じられませんよね。
ブラック起業かもしれません
初日から厳しく指導がある会社はよくあります。他の社員が、舐められないようにするために、初心者の人でも厳しくするのです。
あなたが仕事を覚えれば、あまり何から何まで言われなくなるはずです。けれどあまりにも厳しく言われるのであれば、他の上司に相談してみましょう。担当者を変えてくれる可能性もないわけではありません。また他の上司から厳しくしてくる上司へ指導が入るかもしれません。
フルタイムの正社員での雇用のはずなのに保健や労災の契約がすぐにないのはブラック企業です。1か月でやめる人が多いから、そのようになっているのか、もう一度基本の契約を見直さなければいけません。
仕事に慣れてしまえばこっちのもの!
初めから怒鳴る上司は辛いですよね。まだ慣れていない職場の中で緊張もらしているのに、毎日そのような感じだと帰ってから参ってしまいますよね。叱られていたら出来るものも出来なくなります。上司は一体に何を考えているでしょうか。とにかくそんな中、毎日お仕事ご苦労様です。とりあえず最初さえ乗り越えて仕事が波にのってきたらこっちのものです。ばりばり仕事が出来るようになって上司を見返してやりたいですね。でも無理はしすぎないで下さいね。もうしんどい、仕事に行きたくないと強く思うのであれば他のところへ行くことも一つの手だと思いますよ。
なかなかひどいですね。
分からないところを聞いたら自分で考えろというのに失敗があると怒られるなんてひどいですね。普通は最初は丁寧に教えますよね。ひどい対応だと思います。ただ、保険とかは私の会社のでは3ヶ月はついてなかったです。そのあたりはそれが普通だと思っていました。
早出や残業はちゃんと賃金は発生していますか?
発生していないなら見切りをつけるのはありだと思います。サービス残業とかは辛いですもんね。嫌な上司がいても他の社員さんがいい人たちばかりだとまた悩みますね。他の社員ともいろんな話をしてみるのもいいかなと思いました。
上司が人を使えていないのですね。
転職で未経験からの仕事は覚える事が多く大変だと思います。そんな中、上司に対して質問を聞くという事だけでも、私は仕事に対して真剣に取り組んでおり、受け身ではなく自ら課題に取り組もうと積極的でいらっしゃると思います。上司の人に怒られるとのことですが、社内で他に歳の近い先輩などはいらっしゃいますか?もし、あまりにも上司が怒鳴ってくるようなら、次からは先輩に聞いてみるのもいいのではないでしょうか。あとは、質問するタイミングも見計らって、忙しかったり、機嫌が悪い時を避けてみると、意外と答えてくれる事もあるかもしれません。
Hello there, just became aware of your blog through Google, and found that it is really informative. I’m gonna watch out for brussels. I will appreciate if you continue this in future. Lots of people will be benefited from your writing. Cheers! https://hypothyroidismmed.com/ best Hypothyroidism medications https://hypothyroidismmed.com/