義母が旦那がいない時にだけ私に孫を催促してきてうんざり
去年結婚した新婚夫婦なんだけど、義母が旦那がいない時にだけ私に孫を催促してきてうんざり。旦那は子供嫌いだから「子供はいらない、作る気もない」ってはっきり義両親に話してるんだけど、嫁の私を言いくるめれば孫を作る気になるかもって思ってるらしい。私も子供望んでないし、もうすぐ30代後半になるから自然妊娠は厳しいし。「私はあきらめてないから!」って断言されても、旦那も私も作る気ないんだからできないよ。そんなに欲しいのならもっと自分で産めばよかったのに、と思う。なかなか子供できなくて悩んだらしいけど、子供ができない辛さは分かってるはずなのになんで催促するのか分からない。しかも旦那がいない時にだけ言ってくるのがほんと腹立つ。旦那がキレるから旦那に言いたくないんだろうけど、それくらいなら私にも言わないで欲しいよ。
0
みんなのコメント
あまりしつこい様なら旦那様にも相談しちゃいましょう
自分達が子供を作る気が無いのに結婚したら子供を産むのが当然の義務かのように催促してくるのはおかしいですよね。
おそらくお姑さんはお嫁さんの方に産みたい気持ちがあるのではないかと思いこんでるのか息子さんの耳に入らないと高を括っていらっしゃるのか…どちらにしても旦那様に旦那様がいないときを狙ってのお姑さんの子供の催促が酷いという事を言って義両親と距離を置く事も視野に入れて話し合ってみたらどうでしょうか?
それでも催促が続くのであれば「そんなに欲しけりゃ自分で作って下さい‼」と内心で思っている事をお姑さんにそのまま言ってしまいましょう。
孫の催促でうんざりデリカシーのない姑
分かります。私は一度流産を経験しているので尚更気持ち的にも次に進めずにいます。そんな事も姑は全く気にしないおばさん。旦那がタイヤ交換してて外になるときなどに言われます。なんででしょうね?旦那がいない時に言ってくるのって余計嫌味な感じがしますよね。今の若い人はと、年配の方は言いますが、若い人達よりよほど、デリカシーのない発言をされてる方が多いですよね。本当に嫌になる気持ちが分かります。一回旦那さんに相談して嫌な思いをしている事を素直に伝えてみたらどうでしょうか?そして旦那さんの実家に言った時に、旦那さんからもう言われないようにハッキリ言ってもらうのが一番良さそうな気がします。
やっかいな姑ですね。
孫はひとりも居ないのでしょうか?自分の子供と違って、孫は可愛がりだけでしつけや責任がないから良いって聞いたことがあります。だから孫がほしくてたまらないのでしょうか。旦那さんがハッキリ伝えているにもかかわらずめげずにウザイ姑ですね。旦那さんに言ってもっときつく言ってもらうことはできませんか??それかまた始まったと思って、とことんスルーするのが良いと思います。ちなみにうちの姑も孫攻撃がしつこい時期があり「またですかー、そんなに旦那くんと仲良くしてほしいんですか。じゃ今夜はにんにくや山芋たっぷりメニューにしますか」と鼻で笑いながら言ったら、真っ赤な顔で帰り二度と孫と言わなくなりましたよ。
ご主人に話しますと言ってみては?
夫婦二人で子供は持たないと決めたのに、外野から色々言われたら腹が立ちますよね。ご夫婦二人で今の結論に至ったのは長年かけて話し合われたと思うので余計にですよね。姑にはっきりと、「○○さんから子供は持たないとお話しましたよね?私も同じ気持ちなので、これ以上同じお話されても何も変りませんし、この話を続けられるのなら今日のことを主人にも話します」と言いましょう。それか、ご主人と姑二人が居るときに「そう言えば、この間、お義母さんから孫の催促されたんだけど、私どうすればいいの?あなたから子供は持たないって話してくれたんだよね?」と天然を装って聞いてみてはいかがでしょうか?
デリカシーないですね
そういう話題本当に嫌ですね。子どもをもつもたないは夫婦で意見があっているならいいと思います。そりゃ孫を見たい気持ちは分かりますが、あなたの姑さんは諦めるしかないと思います。それをネチネチとご主人がいないところで言うなんて…聞いただけでイライラしちゃいます。ご主人に相談してあなたにもう孫の催促はしないように釘をさしてもらったらどうですか?もし、孫が産まれても会えなければいないのと一緒ですよ。孫はいるけど会えないと思っていて欲しいですね。
デリケートな話題をぐいぐい言ってくる人は苦手です。そうはなりたくないですね。
一生何かを言われ続けます。
ずっと人はいろいろ言われながら生きていくんだなぁと毎日思っている中の一言ですね。結婚してない時は「結婚は?相手はいないの?お見合いする?」と言われ続けてました。結婚したらしたで「子供は?」私もとても苦痛でした。みんなが子供を産んでって生活すると思うなよ。と思ってました。1人目が産まれて3年経ちますが現在は「二人目は?」と言われます。みんな本当に人の生活に口出すのが好きだなぁと。思ってるようにいくならお金持ちの家に産まれて、24歳くらいで結婚してるよ。と今でも思います。もしかしたらお義母さんたちの世界でも「おたくは孫は出来た?うちは何人目よ」と言い合っているんでしょう。なのでその矛先が自分たちへ。あまり気にしなくていいと思います。産めない歳になったら自然と何も言われなくなると思うので。今はうっとおしいですね。夫婦の意見が合っているなら一番良かったですね。
子供を作る作らないは夫婦で決めたことなのだから首を突っ込まないでほしいですよね
孫の顔を見たいという姑さんの気持ちもわからないでもないですが、でもあなた方ご夫婦が決めたことなのですからいちいち口を挟んでくるのは許せませんよね。ご主人からも姑さんに子供を作るつもりはないと伝えているのにもかかわらずあなたに、子供を作れと言ってくるのはルール違反の最たるものです。とにかくあなた自身はこれ以上なにも言わず、何度でもご主人の方から姑さんに話をしてもらいましょう。あなたが姑さんに何か言うと角が立つのは必至です。ですから全てご主人に姑さんのことは任せてしまうのが一番です。頑張ってくださいね。
旦那さまにもぜひ相談して
わかります。
会うたびに孫孫発言は、プレッシャーも与えられかつ本当にうんざりですよね。
しかも、旦那さまがいないときに言ってくると言うのがまた腹が立ちますね。
旦那さまには、「お義母さんに孫孫とあなたがいないときにすごく催促される」とはお伝えになっているのでしょうか?
いちばんは旦那さまに相談して、旦那さまからお義母さまにガツンと一言言ってもらえるといちばん効果がありそうなのですが…。
できるだけスルーしても、やっぱり人間には限界があります。
「夫婦ふたりでいつまでも仲睦まじく生活したいと思っています」と、はっきり言ってもいいかもしれませんね。
しつこい様であれば主人に告げ口すると脅すのもよいかも。
面倒なお姑さんでとても大変ですね。奥様が気を使う苦労がとても伝わります。しかも私は諦めないからと言ってくる時点で何を勘違いされているのだかとあきれてしまいました。非常にデリケートな問題なのではっきり言って姑さんが口を挟むべき問題ではありませんね。しかし、こういったお姑さんは自分が非常識な事を言っている事を理解すらしていないのでかなり厄介です。適当に流すにも限界がありますし、こう言った事が続く様であれば、息子さんには気を使っている様なので、「主人にお母さんがしつこく言ってきてるのを告げ口しますよ」と言うのが一番効果があるかもしれません。
できないと断言するのもありかも
子供のことで姑さんから口を出されるの、いやですよね!しかも自分の息子が作る気ないと言っているのに、その息子を説得しようとせずにお嫁さんにプレッシャーをかけるなんて。お気持ちお察しします。
「これからも親子として付き合っていきたいから、子供のことについては一切口を出さないでほしい」と旦那さんもいる場で約束するのはどうでしょう?
あと、私の友人は、「病院で診てもらったら、年齢と体質から言って妊娠・出産は無理だと言われてしまいました。」と嘘をついて諦めさせたと言っていました。
産めない嫁扱いされるのもシャクですが、姑さんを諦めさせるにはそういう手もありかもしれません。
旦那に教えていいと思います
孫を催促してくるお義母さんってよくいますよね。
特に旦那さんがいない時に限って言ってくるのはちょっと度が過ぎているような気がします。
孫を作るとなっても、旦那さんと二人でしっかり考えを合わせる必要がありますし、そもそも作る気がないのに「あきらめてない」って言われても困るだけですよね。
たぶん、お義母さんは自分のために孫が欲しいだけだと思うので、相談者さんと旦那さんに作る気がないのならはっきり拒否した方がいいですね。
ここはもう旦那さんに伝えてた方がいいと思います。
旦那さんから強く言ってもらえれば、おさまると思いますよ。
旦那さんを味方につけて
お義母さんが孫が欲しいと思う気持ちは親であれば普通にそう考えることだと思います。しかし現代では子供を持たないという生き方も一つの選択肢として選ばれるようになってきました。お義母さんにあなたがたご夫婦の考え方をきちんと話すようにした方が良いと思います。そしてあなたの旦那さんからお義母さんに「子供を作らない」ということをきっぱり言ってもらって、あなたと二人だけの時に子供の話題を出さないようにしてもらうのが一番ではないでしょうか。自分の息子から毅然とした態度で言われたらお義母さんだって反論はできません。あなたの旦那さんをあなたの味方につけることです。
お姑さんは逆立ちしても産めません。
お姑さんは逆立ちしても産めません。
お姑さんは出産や育児には無責任でいられて、
尚且つ、可愛い孫は見たいと言うワガママな立場で言っているとは思います。
夫婦には夫婦の考えがあり、お姑さんにはお姑さんの考えがあるだけだと割り切りましょう。
お姑さんもなかなか子供できなくて悩んだらしい訳ですから、
あなたにその喜びを体験して欲しいのと、孫が見たい!それだけかと思います。
旦那は子供嫌いだから「子供はいらない、作る気もない」と言っていることを前面にし、
極力お姑さんとの関係は崩さないようにする方が良いかも知れませんね。
I'm also commenting to let you be aware of of the cool discovery my child encountered checking your blog. She came to understand a lot of details, including how it is like to have a marvelous coaching heart to get folks easily fully grasp a variety of complicated issues. You actually did more than my desires. I appreciate you for delivering such good, dependable, edifying and also cool guidance on that topic to Ethel. https://wellbutrinbupropions.com/#