人の休みに会議を入れるな!おかげで今月も1日も休みなし
私の勤めているところは、いくつかの公共施設を管理しているのですが、土日祝日関係なしに開けているので当然勤務シフトも交代制になります。時々施設間で打ち合わせ的な会議があるのですが、交代制勤務の為なかなか対象職員がすべて出勤している日はありません。そういった場合、常に優先されるのが総務担当部署の意見です。我々末端の職員の勤務状況などまったく気にされず、休みとなっている日でも平気で会議などが入れられます。「悪いけど…」といって総務担当部署の人間が出勤している日に会議が設定されて出席を強要されるのが毎回の事です。おかげで今月も1日も休みなしで出勤扱いじゃない出勤をしなければならない始末。いい加減にしてもらいたいと思います。
0
みんなのコメント
それ大問題ですよ!!
こんにちは!
早速ですが、それは大事に発展する事例ですよね。
最後のところの1日も休みなしで、しかも出勤扱いではないて最早犯罪です。
貴方が倒れて過労死ていうこともありえますよ。
だからまだこの相談メールが打てる今、行くべきところがあります。
労働基準監督署です。
通称労基て言われているところで、そちらに相談し指導を入れてもらうようにしてください。
もし行く前に余裕があるのであれば、上長に休みがない理由など聞いてみてください。罵倒されるかもしれませんがぐっとこらえて下さい。そしてその会話をレコーダーで録音して証拠として提出しましょう!
そんな会社にいても時間の無駄だと思います。
1日も休みが無く、毎日出勤なんて、それはブラック企業だと思います。
総務という仕事をしているのだから、そういったことも認識しておく必要があるのに、自分だけを優先させようとするなんて、許せないですよね。
私なら、そんな会社辞めることを考えるかと思います。
下の人間はただただコマとして思っていないでしょうし、そういった組織は結局のところ長くは続かないでしょう。
そんな会社にいても結局は時間の無駄のようにも思いますし、体調不良を理由にして、次のステップへすすむための転職活動をすすめていくのが良いようにも思います。
思い切って休みましょう。
それって本当嫌ですよね!
すっごくわかります。
というのも私の職場も同じだからです。
こちらは早々に休み届けを出しているのに、どうしてその日に会議ぶち込んでくるかな…って私の愚痴になってすみません。
でも貴重な休日が会議に出るためだけに台無しになる悔しさ、とてもわかります。
私の場合は解決策として、思い切って自分の休日の会議には出席しないと決めました。
資料だけ後からもらって、概要を説明してもらってます。
会議に参加しないと不安ですが、出てしまうとこれからも「あの人は休みでも出てくれるから大丈夫」になりそうです。
思い切って休んで後から質問ぜめにすれば面倒くさがられて、これからは貴方のいる日に会議をしてくれるようになるかもです。
頑張ってください!
仲間と一緒に権利の主張を
休みの取り方に不満を持っている仲間と同調して、しっかりと権利を主張してみても良いのではないでしょうか。一人だけの意見だとなかなか聞いてもらえないこともあるかと思いますが、人数が集まれば会社側も無視することはできなくなります。休みを取ることは社員の権利です。強制的な出勤、出勤扱いにならないということは、労働基本法にも引っかかる可能性もあります。過去の休日出勤の代休消化や休日出勤手当が正当な権利だと思われます。同じ意見の仲間をなるべく集めて、今後の労働条件含めて、きちんと労働者と企業で話し合いしてはいかがでしょうか。
出勤扱いじゃない出勤は違反です
会議も業務の一つなので、その為の出勤にお給料が発生しないというのは労働基準法に違反します。
それは、いつからまかり通っているのでしょうか?
はっきり言って、ブラック企業です。
ご相談を読んでいると、総務担当に発言力の強い人がいるようですね。
総務部に睨まれると会社に居づらくなりますし、残念ですが、このまま勤め続けたいならガマンするしかないと思います。
あなたの年齢は分かりませんが、もし30歳以下なら今は景気がいいので転職したほうがいいような気がします。
ブラック企業に長く居ると、心身ともに不健康になる危険性があります。
事前に会議日程を決めておくことを提案しましょう
休暇を取ろうと思っていたら、仕事の予定が入ってしまう、あるいは入れられてしまうことは、よくあることですが、「今月も1日も休みなし」「出勤扱いじゃない」というのは、ひどい話ですね。労働基準監督署に訴え出れば、確実に是正命令が出ますね。せめて総務担当者も「休暇の予定を他の日と変えられませんか?」とか言ってもらえれば多少怒りも治まるのでしょうが、できないのですかね。
そもそも、その会議の日程って、事前に決めておくことができるものではないのでしょうか?見たところ定期的に開催されている会議のように見えます。シフトを決める前までとか、あるいは半年、1年の単位で事前に日程を決めておくことを総務担当者に提案してはいかがでしょうか。
正規の仕事の中の会議であるということを明確にしましょう
日本全体的に、「仕事関係の会議であっても会議は業務外」というおかしな風潮があります。
夕刻まで普通に仕事をして、18時から部門の全員参加の会議があっても、その会議出席の時間は残業時間にカウントしないという暗黙の社内ルールがあるようなブラック会社もあります。
また、毎朝の部門ミーティングが業務開始時間の15分前に設定されていて、毎朝×15分の無報酬時間が入社から退職までの間続くような会社もあります。
月曜日から金曜日の5日だけでも1時間15分のロスです。40年ほど勤めたらとんでもない時間のロスです。
そのような場合にどうすれば良いかといえば、その会議の時間が業務であるということを社内で明確にして、業務に対する対価を支払ってもらうように交渉するしかないと思います。時間外労働扱いでの報酬を得るか、振替休日扱いとするか、何らかの対価を勝ち取ってください。
「それができないから困る」と言われそうですが、めげずに強い気持ちでチャレンジしてみてください。
仕事だけが全てじゃない違法だ
分かります。仕事、仕事ってプライベートの時間をちゃんと確保してほしいですよね。月に一度も休みがないなんて身体を壊しちゃいますよね。休みの日に権力が一番弱そうな平社員を出勤させて仕事をさせる、ほんとに社員を何だと思っているんでしょうか。みんな家庭があったり、休日に用事を入れてたりするのに、それを全てぶち壊しにしているのが分からないのでしょうか。そもそも休みがないなんて違法です。対策としては、労働組合に相談したり、市町村に相談してみましょう。そうすれば、この劣悪な労働環境を改善できるかもしれませんね。
その会議が本当に全員出席しなければならないのかどうかで変わってきます。
その会議が本当に全員出席しなければならないのかどうかで変わってきます。
通達だけであるのなら、シフト回数を分けて朝のミーティングなどで通達すれば良いですし、
もし、それもしにくいのであれば、交流ノートなどで記録し、各自確認や
回覧板で確認ハンコなどをするなどの方法もあります。
提案型の会議では仕方がない場合もありますが、
大事なことは無駄な会議になっていないか、
リーダーのみで済む会議では無いのか?と言う点です。
どうしても全員出席の会議が必要であるのであれば、
年単位、少なくとも3ヶ月前に会議日が決まっていないと
かなりスケジュールが立てにくいと部外者の私でも思います。
全体の会議であるのであれば、その時に言うことは可能では無いのでしょうか?
かなり勇気のいる事かも知れませんが、全員であるのなら、
同じように休日出勤になっている人も多いはずですから賛同が得られると思います。
もう一つは、休日出勤になるわけですから、振替が可能なのかについて問い合わせる事も大事かと思います。
会議も仕事ですから振替休日でリフレッシュする方がよろしいかと思います。
体調を崩す前になんとかする必要がある
私も過重労働を度々経験しているのでよく分かりますが、本当に酷い状況ですね。
このままの状況が続けば、体調を崩されてしまう可能性が非常に高いと思います。
会社全体として黙認されているということでしょうか。もし相談できる場所があるなら、時すでに遅しとならないよう、出来るだけ早く相談されたほうが良いと思います。
会社の中に相談する場所がなかったら、労基署など、外部の機関に相談することも視野に入れてもよいかもしれませんね。
なかなか勇気がいることで難しいかもしれませんが、今のままでは危険だと思うので、転職も含めてとにかく負荷を軽くする方法を考えて、自分の心身休ませてあげてくださいね。
それって無給で働いてるってこたですか?
それは納得できないですね。他の日に休暇を取らせてもらうか、その分の休日手当などもなさそうですね。このご時世にそんなことをしている会社もまだまだあるんですね。最近では、会社側が給料を払いたくないからってどんどん休ませるところもあるというのに。それは上司に一度相談して良いと思いますよ。ご相談者様以外にもそういった目にあっている方も多くいると思うので、その方達と手を組んで上司に相談してみてはいかがでしょうか?そんな状態が続いていたら、そのうち過労死とまではいかなくても大事な時に病気で休む人達もでてきてしまいますから。
職員を大切にしない会社
えっ信じられないブラック企業です。
会社の会議なのに出勤扱いじゃないんですか?お給料は発生しないのですか?仮にもお給料が出ていても、主さんのお休みもなしにひどいです…
そもそも全員参加の意図がわかりませんね。
主さんは末端の職員とおっしゃっているのでそのまま使わせていただきますが、末端の職員まで参加しないといけない会議ってなんなんですかね?
職員の休息より大切な仕事ってなんですか?
会社の体制がおかしいです。
出勤している日に1番責任のある人が参加して、記録を取るなりして後日全員に報せれば良いのでは?
主さんが身体や心を壊されないよう願うばかりです。
1日も休みなしってひどいですね
総務担当部署は自分たちの休みをしっかり確保したうえで、他の人の休日を奪うなんてひどすぎますね。それにしても1日も休みなし、さらに出勤扱いじゃない出勤を強いられるって普通ではありませんよ。その会社は思いっきりブラックだと思います。そんな調子で働いていたら、いずれ体を壊してしまうのではないでしょうか。今の状態がその職場で改善されるという可能性はとても低いと思います。そのままそこに居続けるか、もしくは転職するかを決定した方が良いですよ。もっとましな職場はたくさんあります。体を壊す前に行動してみてください。
ブラック企業への第一歩ですね
土日祝日関係無しに開けていただいている施設だと、どうしてもシフト勤務のデメリットが出てしまい、職員同士の会話や打合せが難しい傾向にありますね・・・。私たちの会社も、土日作業があるため、シフト勤務をしいています。ただ、自分の休みの日に出勤を共用するのはブラック企業への第一歩だと思います。そういう場合、たとえば会議を2度開いてもらうとか、ある程度別の場で意見を集約してからいるメンバだけで会議をやるとか、工夫は出来ないものなんですかね?いずれにしても出勤扱いじゃない出勤はアウトなので、そのあたりを会社として理解してほしいものですね。
誰かがアクションを起こさないといけないですよね・・
今の状況な限り、「悪いけど・・」の一言で、質問者様の部署の人の勤務は無視されて総務担当部署の勤務に合わせて会議が設定されてしまうんですよね?「悪いけど・・」の一言で今まで会議がなされていて、質問者様の状況なんて誰も考えてないし、出勤扱いされてないのなら尚更誰も気付かないし、今のままではずっとこのままだと思います。次に急な会議を入れられる前に、一度質問者様の状況を話したりタイムカードなど記録が残る物を見せるべきだと思います。何も言わずに総務担当部署の人で質問者様の事を考えてくれる人って居ないですよね?このような状況だから少し総務担当部署でも考えて欲しいとアクションを起こすのは駄目でしょうか?
それは違法なのでは?
休日出勤当たり前の職場は数多くあるとは言えども、1日も休みなしで出勤扱いにならない出勤をしなければならないと言うのはあんまりだと思いますし、明らかに違法です。せめて休日出勤した分はきっちりと給与に反映してもらはなくては、このまま我慢していたらいいように使われ続けるだけだと思います。直接上に言いにくいのでしたら労基に相談するのもいいでしょう。労基に相談したら職場に居づらくなると心配になるかもしれませんが、そんな職場にずっと居ないほうが心身ともに健康にいられると思いますので、転職も視野に入れられてみてはいかがでしょうか。