食べ物に髪の毛を入れるのを止めろ!3度の食事を食べるのが心底しんどい
いったい何度言ったらわかるんだ。食べ物に髪の毛を入れるのを止めろ。なんで髪の毛をとりながら食事をしなければならないんだよ。
朝、昼、晩と食事をとるのが非常に辛い。「今日の飯の中には、どんな異物が入っているだろう」といつも考えている。
そもそも、うちの妻には食事を作る資格がない。普通、おにぎりの中に鮭の骨を入れるか?なんで骨をとりながらおにぎりを食べなきゃならないんだよ。最初から入れる意味がまったくない。骨も食えっていうのか。
たぶん、本人に悪気はないと思う。ただ異常なほどの非常識人間。最初からこのことに気が付いていれば、結婚していなかっただろう。
0
みんなのコメント
髪の毛が入らないように対策を
人の髪の毛が食事に入ってるのって本当に嫌ですよね。不快感で食欲が減るのも良く分かります。
でも、なんでそんなに料理に髪の毛が入るんでしょう?私も毎日料理を作ってる方ですが、確かに何度か髪の毛が入ってしまったことはあります。でもそんなに毎度というのはありえないって思います。奥様、抜け毛が激しいのかな?それとも髪の毛をブラッシングしたりしない人なんでしょうか?どんな状態の髪の人なのかが分からないのですが、まずは毎朝きちんと髪の毛をブラッシングして抜け毛を取り除くこと、料理をする前には髪の毛を一つにしばること、三角巾のようなものを頭に巻くこと、を徹底させたらどうでしょうか?
一緒に食事するのはやめましょう
もしも毎日の食事がストレスになってしまっているのなら、一緒に奥様と食事をするのはやめましょう。不快な気分になればなるほど、奥様のことが好きではなくなってしまいまします。
食事をしてから帰宅する、朝はバナナやヨーグルトなど調理が全く必要ないもので済ませ、ランチは外食しましょう。そうすれば髪や骨でイライラし、奥様のことを恨んでしまうこともないはずです。
良い関係を続けるためにも、食事は別々に取り、気持ちを落ち着かせましょう。奥様の人がらが好きになったのであれば、結婚生活も耐えられるし、好きな気持ちを維持できるはずです。
お互いに譲り合っていく
随分とご不満が溜まっていらっしゃるようですね!相談文を見る限り、奥様はお料理が苦手なのでしょうか?一生懸命作ってはいるけど、お料理に髪の毛が混ざってしまっていたり、おにぎりを作ったときに鮭の骨が取れていなかったり…などということが頻繁にあるようですが、そもそも人が作るお料理に完璧はないと思いますよ。ましてやプロの料理人ではなく一般の主婦さんなら尚更。奥様は少し頻度が多いようですが、それでも3食作ってくれるだけでありがたいと思いますよ。一度、相談者様も3食作ってみてはいかがでしょうか?栄養、彩り、食費を考えながら毎日完璧なお料理はなかなかハードルが高いことです。ご自身が出来ないなら責めるのはお門違いですし、どうしても髪が気になるのなら、奥様に可愛いバレッタやシュシュをプレゼントしてはどうでしょう?それを料理するときにつけてね、といえばお互い穏便に済むのではないでしょうか?
目を疑ってしまう体験談ですね
この体験談を見て目を疑ってしまいました。
たまに髪の毛が混入してしまうことはありますが、そんなに頻繁に入っているんですか?
普通こんなことは中々ないと思いますよ。
おにぎりにシャケの骨まで入れるとか、そんなおにぎり見たことがありません。
奥さん料理作るのが苦手なのかなーとも思いましたが、苦手というか細かいことに気付かないのでしょうね。
失礼かも知れませんがADHDではないかとも考えてしまいました。
それ以外にも奥さんの行動でおかしいなと思う部分はありませんか?
悪気はないと思うと書いてあるように、もしかすると病気で普通に料理が作れないのかも知れないと私は思いました。
それは確かに恐怖ですね…
読んでいてとても恐怖を感じました…骨はまだしも髪の毛ってそんなに料理に入りますかね…食べたくなくなりますねそれは。とてもつらいでしょう。
そのことを何度か奥様に伝えているとのことですが、伝え方を変えてみてはどうでしょうか。注意とかいうよりはもはや本当に恐怖を感じていて、気が病んできていることをアピールしてみたら少しはその悩みが本気なものであると伝わって改善しなければと思ってくれるのではないでしょうか。言われてもなお、髪を結ぶでもなくなんの改善も見られないのは、あなたが本気で食事のことを気にしているとは思っていないからかもしれませんよ。
食事って重要ですよね…
味付けやクオリティーを求める以前に、食事に異物ですか…
一度や二度ならまだしも、なかなか聞かない悩みですね。
せめて、髪をまとめてから調理するように、それだけはお願いしないといけませんよね。
料理に髪の毛、おにぎりに魚の骨、数えきれない異物に我慢してきたんだな、と想像出来ます。
結婚生活では食事は切っても切り離せないくらい大切なものなので、この先、結婚生活を上手くやっていく自信はありますか⁈
心配です。
指摘して直らないなら、この際ご主人がご飯を作って、その他の家事を奥さんに任せるのが1番上手くいくのではないかと思います。
えぇっ!どういうことですか⁉︎
食事の中に髪の毛が入っているのが普通なのですか?それはちょっと普通では考えられませんね。百歩譲って、おにぎりを作っている時に鮭の骨を取り忘れたと言うのならまだ理解はできるのですが、そんなにしょっちゅうお料理に髪の毛が入るものなのですか?なにかの呪いとかおまじないとかなのでしょうかね?ご相談者様が奥様の元から離れていかないようにするおまじないとか?それにしても食べるほうのみになって考えてもらいたいものですよね。奥様は食事に髪の毛が入っていても無言で取り除いて普通に食べ続けるのですか?もしそうだとしたらアバウトな方ですね。
ほめごろししてみては
本人、もしかしたら本当に悪気はないかもしれません。私も、少し雑なところがあって、よくそういう失敗しでかします。毎回ではないですが。。
毎回だと、もしかしたら悪気があってしているのかもしれません。
あと、性格上、不注意の可能性が多いので、その場合には、直すのにエネルギーいります。けなされてばかりだと、かえって、反感をかって注意力をはらってもらえない可能性もあります。私もそうですが、よく注意されるけど、あまりしつこいと、きれて逆のことをしてしまいます(笑)うるさいから、そうなるのよ!って旦那に伝えますが。だんだんと、旦那も優しく注意だとか、逆にほめるだとか、してくれるようになってきていて、私の方も、そうすると自然と悪いな、と思って旦那の意を汲める心持ちと行動になってきました。ですので、お怒りの気持ち、いったん深呼吸で落ち着いて、奥さまにやさしめに接してみるというのはいかがでしょう。ほめごろしとは言い方悪いですが、ときにたくさんほめることも必要です。奥さまなりに、家事はがんばっているのでは、と思いますので。
奥さんに悪気はないです。わざと髪の毛をいれる人はいません
わざと入れてるわけではないですよね。それにそんなに髪の毛が入っているならFAGA(女性男性型脱毛症)かもしれません。奥さんを心配してあげましょう。
おにぎりという事は愛妻弁当じゃないんですか?そんなに嫌ならご自分で食事をした方がいいと思いますよ。
本当にお気持ちはわかります。髪の毛が入っていると気分が悪いですよね。でも、それだけであなたの奥さんは異常なほどの非常識人間なんですか?
料理を作る時に髪の毛を結ぶとか、おにぎりはやめるとか対処法は色々あります。相手が間違っているからと言って、否定しすぎるのはよくないです。
それは非常につらいですね
奥様は一言で言ってしまうとがさつなんでしょうね。私も髪の毛はたまに気をつけても入ってしまうことはありますが、毎回毎回ってことはない思うのですが。。。奥様、髪長いですか?長かったら、いっそお料理のときは縛ってしまったほうが、衛生的ではありますね。それから、おにぎりに鮭の骨もきついですね。おにぎりは、がぶりといってしまいますからね。その不満、奥様に伝えてますか?もし伝えてないなら、伝えたほうがいいと思います。「本人に悪気はない」と書かれてあるので、単にがさつなだけだと思います。注意したら少しは直るかもしれませんよ。
食事において衛生面は非常に重要ですよね。
食べ物に髪の毛が入っていると一気に食べる気がなくなりますよね。わかります。
飲食店であればクレーム沙汰ですよね。
それくらい、食事おいて衛生面は重要だと思います。
しかし、奥さんも意図的に髪の毛を入れているわけではないと思うので、髪の毛が入ってしまったことを、失敗体験として受け取り、今日も注意された、また今日も注意された…とへこんでしまっているのかもしれません。
奥さんを助ける気持ちで、可愛いエプロンとバンダナをプレゼントして、これ使って料理作ってと提案してみるのはいかがでしょうか?
悪気が無いので改善するのが難しいと思いますが、いろんな方法を試してみてください。
奥様に逐一異物が入っていると教えた方がいいです。
悪気がないほど怖いものはありません。奥様はかなりのアバウトな人だと感じました。髪の毛の事にしても、鮭の骨の事にしても「入っているよ」とか教えてあげた事はありますか?あなたは奥様に遠慮して言えないのではないかと思いました。こういった場合は遠慮なく言ってあげた方が良いかと思いますよ。何度も繰り返し言うことはあなたにとって面倒な事だとは思いますが、奥様が悪気がないなら尚更、こういったトラブルは教えてあげないと理解しないと思いました。言わずにずっと溜め込んでいるとあなたのストレスも溜まってしまい夫婦破綻も招きかねないと思いますよ。
旦那様が料理を作ってみては
注意力が著しく低いのは問題ですが、朝昼晩の食事を作ってくれていることにまず感謝をしてあげて欲しいですね。奥様は料理自体が苦手なのでしょう。そういうタイプの方が3食毎日作るのはかなりしんどいと思います。可能であれば、旦那様が料理担当になってはいかがでしょうか。女性が料理を作らなくてはいけないという決まりはありません。やれる人が作れば良いだけの話です。どんなに失敗を繰り返しても、「悪気はない」と庇うあなたはとても奥様思いです。ご縁があってした結婚ですから、ぜひこれからは旦那様が料理のあるべき姿を奥様に教えてあげて下さい。
食事は衣食住の中でも重要です!
わー、それは大変!何故髪の毛が入っているのか分かりませんが、奥さんは髪の毛が長い方なのでしょうか。悪気がある訳では無いですよね。悪気があればそれはそれで問題ですけど。でもこれから改善の余地があるのであれば、休日など時間がある時に一緒に料理を作って見てはいかがでしょうか?優しくアドバイスなどもしてあげるとモチベーションもあがるし、奥さんの料理の質もあがるかもしれません。食事をする時に異物が入っているかどうか不安になっていたら美味しいものも美味しくなくなりますよね。早く解決されることを祈っていますね。
奥様には伝えていますか?
髪の毛とかおにぎりの中に魚の骨とか、食べてる側はとても嫌ですね。
そのような料理を私が作ったとしたらちょっとショックです。
奥様にはそのことは伝えていますか?
私も髪の毛が入っていたことがあってそれからは気をつけています。言ってくれないと気づかないと思いますよ。言われてもわざと入れようとしたわけではないので気にするくらいのことしかできませんが。。
ただ食事を作る資格がないというなら食事作らなくていいよと言ってあげればいいのに、食事の用意をしてなかったらしてなかったで文句を言うのでしょうね。奥様としては辛いもんです。
見本を見せてみてはいかがでしょうか
調理用具やキッチンまわりは清潔でしょうか。
エプロンや、調理の際に頭にタオルでも巻いて頂いたらいかがでしょうか。
それでもだめなら、異物の何も入ってない料理を見本として提供してみてはどうでしょう。
本人に悪気はなさそうとのことなので、ご自分でされることで、何か問題点が見えてくるかもしれません。
おにぎりの骨の件は、市販のほぐされた魚のものを使用しているのでなければ、細かい一本や二本見逃してしまうかもしれません。コンビニやスーパーでさえ入っていることがあるので、おにぎりの件だけは、許してあげてほしいです。