何度言っても分からない夫が最悪!あなたのお母さんじゃない!
難しいことは頼んでいないのに、なんでこんなにもできないの?
毎回同じ事を頼んでいるのに、気づかないの?私だって仕事に家事に、もうへとへとなのに仕事から帰ってきたらダラダラとソファーでゲームばかり。頼んだ事すら聞いていてもすぐに忘れてしまう。子どもたちが言うこと聞かないからってイライラしだすし。あなたは大人なんだから、ちょっとは子どもたちのお手本になるような事してよ!私は、あなたのお母さんじゃないんだから。
0
難しいことは頼んでいないのに、なんでこんなにもできないの?
毎回同じ事を頼んでいるのに、気づかないの?私だって仕事に家事に、もうへとへとなのに仕事から帰ってきたらダラダラとソファーでゲームばかり。頼んだ事すら聞いていてもすぐに忘れてしまう。子どもたちが言うこと聞かないからってイライラしだすし。あなたは大人なんだから、ちょっとは子どもたちのお手本になるような事してよ!私は、あなたのお母さんじゃないんだから。
みんなのコメント
男の人って目の前の一つの事しか出来ない人多いですよね。私の旦那も同じです。毎回同じこと言われているのに、えっ?そうだっけ?と言います。同じことを伝えるのも疲れるし、あなたに耳はありますかと言い返したくなります。学習能力は幼稚園生以下ですよね。旦那さんに、あなたのお母さんになる為に結婚したわけじゃない。もっと父親として家の事に協力してほしいと伝えてみてはどうでしょうか?言って忘れるなら紙に書いて目立つところに貼るのもいいと思います!
分かります!
同じように働いているのに、少しだけ帰る時間が私より遅いからって「疲れた」
と言ってご飯が出てくるのをだらっと待っている。
お願いしたことは1回はできても継続性がなく、精度も低い。
ため息でますよね。
友人に期待すぎるから余計イライラするんだよ、と言われました。
もうやってくれない前提でいれば、稀にやってもらった時
ものすごく嬉しく、素直にありがとう、と言えるから
相手も喜ぶと…
なるほど!と思う反面、じゃあ私がずっと我慢して全部やらなきゃいけないの?と思ったりしてます。
もう少しだけ、察してくれると楽なんですよね。
そういう人って全然心に響いていないんですよね!どれだけこっちが困っている、イライラしているかを想像できない、しようともしない人。気付かせるのは至難の業で、こういう大人になってしまったら子どもの時のように躾ができない。頼んだことを忘れてしまうのは、その人にとって重要度が低いからですよね。だからこちらが本気の、結構きつめの決断を下して言うしかないと思います。そうして忘れてはいけないのだと言い聞かすしか・・・。確かにお母さんじゃないからこんなこと言いたくないですけど、結婚したのなら仕方ないかな。
大学時代、後輩と研究をしている際、遅刻せず5分前に来るようにと言っても、毎回遅刻!その度に注意して次から気をつけるように指導しますが一向に話を聞きません。また、実際の研究でもサンプルを変えてスイッチを押し、数値をメモするという簡単な作業をお願いしても、説明を理解してくれず何回説明してもやり方を間違え、とてもストレスがたまります。なんで何度言っても理解してくれないの?そんなに難しいことも言ってないでしょう!説明する間に自分でやった方が早いよ!
とてもよくわかります!私の旦那も何度もいってもできません。口でいっても、わかった~といい今!やってほしいのに、しばらくたってからやったり。今手が離せないのにとイライラ。洗濯機にいれてといっても洋服も投げっぱなし…3歳の息子のがまだ役に立つかもという始末です。しまいには、御願いしてもため息ばかりでこっちのが疲れているのにとイライラがとまりません。毎日いわれなくてもやってほしいから、一覧表つくって張りだしましたが効果なし。もう諦めて私がやっています。なんで男の人って自分優先なんでしょうね。
ご主人のことですよね。私の主人も同じような感じですよ。イライラします!そして私が早く家事をしてほしいと言うと「そんなに生き急いでどうすんねん」と言われます。旦那は大きな子どもとはよく言いますけどその通りですよね!何度も言うのも疲れるので私がササッとしてしまうことも多いです。いないと思うことでストレスが少し減ります。出張でも言ってたらこちらも甘えないのですが、いると甘えてしまいますよね。気分転換して頑張りましょ!
ご主人のことですよね。家のことを何もやってくれず、子どものことも頼りにならない、こんな男性ってほんとうにむかつきますよね。仕事に家事に育児、お疲れ様です。壁に決まり事を書いて貼っておくとか、生活行動の見本になるように改めて話し合いをするとか、そういったことをしてみてはいかがでしょうか。
もしもそれすら難しいのでしたら、産んだ覚えのない長男だと思って育てていくか、諦めるしかないですよね。あとは義両親が味方になってくれそうならチクるとか。毎日お疲れさまです。
家庭のことは妻がやるものだと思ってる旦那さん、困りますよね!しかも無意識にそう思ってるみたいで、注意すると逆ギレされることもありますし…。
たぶん自分を客観的に見れていないんだと思います。何度言っても同じなので、そういう時は放置してみてはどうですか?もし、お子さんもある程度手伝ってくれる年でしたら、お子さんと協力して家事を手伝ってもらいましょう。その光景を見れば、旦那さんも自分だけ何もしていない状況に気づくかもしれません。
分かります、本当に叫びたくなりますよね。仕事に家事にへとへとなのに、気がきかない旦那を見ると思わず、「キー!!」ってなりますよね。私は「同じこと何度も言わせないでよ!!」って言ってしまっていますが…もっと、気をきかしてっ思いますよね。それなのに、旦那さんがお子さんにイライラしてたら、「もうこれ以上問題を増やさないで」って思いますよね。最近、私は諦めの境地に達し、子供プラス大きな子供=旦那と思っています。
私の主人も何度言っても行動を改めてくれなくて困っています。
服を脱ぎっぱなしにするとかカッターシャツを脱ぐ時に袖を裏返しにするとか、子供でも気をつければきちんと出来るよ!っていうことばかりです。
気付いた時にすぐに指摘して「次からは気をつけてね」と優しく言っていますが、その場では笑ってごまかされ、すぐまた同じことの繰り返しです。
父親がそんな風だと子供にも示しがつかないですし、どうしたらわかってくれるのか悩みます。
そのお気持ち、痛いほどわかります。
私の言うことには上の空で、いい加減に聞いてるんですよ。右から左へ流れています。
それなのに、自分の意見だけは頑として通して、子供の面倒を見るよりやっかいで疲れますよね。
もう私はあきらめました。こういう人なんだと思うようにしてみました。
その代わり、今までよかれと思ったこともしてあげません。
最低限やらなければならないことだけをしてみたら、意外と肉体的にも精神的にも楽になりましたよ。
あなたはしっかり者で頼りにさせているのですね。
でも、割り切りも大切だなって思いますよ。