姑の干渉が酷くイライラ
まだ一緒に住んでいた頃、干渉が酷くイライラしていました。
仕事ばどうするの?何かしないの?
子どもは出来た?夜はちゃんと頑張ってる?
平気で夕飯の席で話します。
妊娠しない時期は妊娠しないのが、仕事のせいではないかといい、妊娠すれば仕事を辞めろと言い、生活費が少なくなれば扶養家族が増えたからと愚痴を言い。
一体どうしたいの!?って思います。
計画性がないと言うか私達夫婦の人生まで口出ししないでほしいと思っています。
今は離れて暮らし、私は私が働ける範囲で仕事と家事、子育てを両立しています。
彼の親でないなら関わりたくないです。
0
みんなのコメント
姑さん、デリカシーがないですね
夕飯の席でまで夜の話や子供の話をするなんて、デリカシーが無い姑さんですね。
夫婦には夫婦の事情があるのに、そこに土足でズカズカ踏み込むなんて、母親といえどやっていいことでは無いです。
今は姑さんと離れて暮らせているようで良かったです。
もし今度姑さんが干渉してくるようなことがあれば、ハッキリと「私達のことは私達で決めます」と言ってしまっても良いと思います。
もしかしたら嫌味をグチグチ言われるかもしれませんが、言いたいことを言わないで溜めこむより良いのではないかと思います。
それで態度が変わらなかったら、姑さんのことはガン無視してしまいましょう。
心配する面倒見のいい人を演じたいだけ
ます夜の話を夕食中にするなんていくら身内でも下品だし、急かしてくるなんて一番姑がやっちゃいけない事ですよね…。自分で地雷を踏んでいるっていうところに気づいていなさそうなところもただただやばそうですね。
妊娠って本当にタイミングだと思います。それこそ仕事でのストレスがあったり金銭的な問題があったり、心身・金銭ともに万全でないと命を授かり出産するという大きなライフイベントは迎えられないのに、そんな事も考えずに他人事だからって口出してくる人には黙っていてほしいですよね!今は離れて暮らせているとの事ですので安心しましたが、今後も気を付けてくださいね。
凄い神経のお姑さんですね
妊娠の話まで夕飯の席でするなんて、一体どういう神経してるんでしょうね。
今と昔とでは時代が違うのに、何かと口出しせずにはいられない性格なんでしょうね・・・。
今は離れて暮らしているとのことで、本当によかったですね。
とはいえ旦那さんのお母さんですし、全く関わらないのは難しいですよね。
でも無理に関わる必要もないので、年末年始やイベントなど年に数回会う程度にとどめて、
その時だけお姑さんの話は右から左へ流しておくのが精神的にもよろしいかと思います。
最低限の礼儀さえ守っていれば文句を言われるいわれはないですもの。
これからも距離を保てるといいですね。
いますよね~そういう姑
大変でしたね。姑との同居って、とても気を使いますよね。その上、生活まで干渉されてしまったら、ストレスがもっとかかってしまいます。そういう人には、関わらないのが一番なのですが、旦那様の親となるとそうはいかないですよね。今は、一緒に住んでいないようなので、ストレスは軽減していると思いますが、たまに会わなければいけない事もあるでしょう。その時は、たまにだからと我慢して、笑って交わしてしまいましょう。姑はとにかく干渉しないと気が済まない性格なのだと思います。難しい時もありますが、聞いても聞き流すのが、自分の負担にならないと思います。
ちょっとずつ距離を置いて関わり合いをなくしちゃいましょう
随分お節介な姑さんなんですね。それは一緒に暮らしていた頃、さぞかしストレスも溜まったことでしょう。誰かさんが口うるさいからストレスが溜まって子供ができないのよーと言ってあげたいところですよね。ずっと我慢してきたご相談者様、エライです。そんなに我慢強く頑張れたご相談者様なら、きっと家事も育児も仕事も立派にこなしていることかと思います。ただ、頑張りすぎたり無理しすぎたりしないように、ご自分もたまには甘やかしてあげてくださいね。話は戻りますが、お姑さんともお正月やお盆にちょっと会うくらいで良いかもしれませんね。お子さんが大きくなってくると忙しくなってきて義理の実家に顔を出す機会も減ってきますしね。ちょっとずつ距離を置いていっても良いと思いますよ。
まじでイライラの塊ですね。
過干渉って本当に嫌ですよね。そういう人は何があっても文句をつけたい人なんですよね。いますいますそういう人。同居してたのなら尚更ストレスです。今は別居しているようで良かったですね。
子どもがいない状況で同居とか、なんのために?って思います。同居の苦労をさせられるなら家賃払ってでも別で住みますよね。姑たちが元気なら尚更。
こういう姑さんが話している時、ご主人は何してるんだろうと思ってしまいますね。デリカシーがないし、言いたいこと言って責任はもたないし、姑の口をふさぎたくなります。舅もだまらせろよと思ってしまいますね。
離れて正解だと思います
息子を取られたと少なからず思ってしまう嫁には何かしら文句を言いたいのでしょうね。しかも夕飯の席でとはデリカシーに欠けている姑さんですね。本人はアドバイスのつもりでしょうが、まさに余計なお世話。そんな姑さんと暮らしていたら、余計なお世話で夫婦仲や親子仲まで悪くなりそうですね。無駄に波風を立てるというか。ストレスになるのならば離れて正解だと思います。
今現在うまく両立出来ていらっしゃるなら良かったです。何をしたって文句を言われるならば、無視が一番です。今後も、極力関わらないようにして、ストレスのない生活が続くことを応援しております。
干渉されるのってイヤですよね
お姑さんからの干渉が酷いのですね。
プライベートなことまでアレコレ言われるとイライラしますよね。
特に食事時は食べ物も不味くなるし、本当にイヤですよね。
うちは実母がそうだったので、お気持ちよく分かります。
たぶんお姑さんは、周りが自分の思い通りにならないとイヤなんでしょうね。
自己中でワガママな感じが伺えます。
今は離れて暮らしているとのことで、お子様のためにも良かったと思います。
旦那さまの親であっても、距離を取ってもいいと私は思います。
ところで、旦那さまにお姑さんのことを相談してみたことはありますか?
もし、すでに相談していて旦那さまが何もしてくれないのでしたら
もっと真剣に話し合ってみてはいかがでしょう?
まだ旦那さまに自分の気持ちを伝えていないのでしたら
一度じっくり話し合ってみるといいかもしれませんよ。
少しでも改善されることを願っていますね。
夜の心配とかやめてほしいですね
うちの義母もかなり世話焼きタイプで口を出してくるのですが、夜の心配まで!そんなのたまったもんじゃないですね。
しかも食事の席でそんな話を持ち出すなんて、いくらなんでも度が過ぎてると思います。
お姑さんは、多分子離れができていないんでしょうね。だから息子である旦那様とそのお嫁さんが気になって仕方ないんでしょう。
今は別居されてるとのことですが、今後もなるべく関わらない方がいいですよ。
私も姑と距離を置く前に体調崩してましたが、関わるのをやめたら回復しました。
あれこれ口を出したり干渉してきたりする性格は直りませんから、関わらないのが一番ですよ。
面倒でしかない親。離れて正解です!
分かります!過干渉な義親、ほんとに困りますよね。あなたに対して仕事をしろとか子作りとか、言いたい放題だったようですね。夫婦の問題に口出ししすぎだし、筋はめちゃくちゃだし…本当ーにムカつきます。義親に対して言い返せない嫁にあれこれ意見することで優位に立ってるつもりなんでしょうけど、こっちからしたら支離滅裂なこと言ってて恥ずかしくないのかって思っちゃいますけど。自分らの事だけ心配しとけよ!って感じです。
今は離れて暮らしておられると言うことで良かったです。子育てに干渉されたりしたらたまったものじゃないですよ。
過干渉はトラブルの元
夫婦生活に過干渉してくるのは、本当に腹が立ちますね。
仕事のことは夫婦で決めることですし、夫婦生活も夫婦2人の決定で行うことです。
いくら姑という親類とはいえ、踏み込んでいい領域と踏み込んではいけない領域があると思います。
デリカシーなくそうした領域を犯して勝手にプレッシャーをかけてくるのはやめてほしいですね。
離れて生活しているならなおさら口出ししないでほしいものです。そういう人に限って、自分の生活がままなってなかったり、暇な時間を使ってほかの人のことを口出ししたりするものです。
姑からのプレッシャーがキツくて悲しくなるかもしれませんが、負けないでください。
過干渉はもううんざり
何かにつけて口を出されると本当に嫌になりますよね。私の所も会う度に子供に習い事はさせないの?もっと動きやすい服を着せたら?こんな薄着で風邪でも引いたらどうするの?おやつは手作りが一番!ととにかく見る物全てに何か言ってきます。少し放っておいてほしいと思いますよね。心配して言ってくれてるのだとは思いますがいくら身内とは言え、家庭の中の事まで首を突っ込まれると嫌気が差しますし一緒にいる時間が憂鬱になりますよね。今は離れて暮らしていらっしゃると言う事でうるさい日々から解放されて良かったですね。こちらが何か言えば気まずくなるでしょうし、たまに会う時は姑とはこうゆうもの、と開き直り軽く聞き流して対応するのが良いかも知れませんね。