子供の習い事に姑がいろいろ口出しされて疲れちゃう
子供の習い事にいろいろ口出しされて疲れちゃう。その都度真剣に話を聞いてあげないといけないし、断る理由も考えないとだし。
これは何々のために良いとか、こっちは将来のために必要だとか、どこから情報仕入れてくるのかわからないけど!なんか同意できない情報もあるし!
そりゃためになる習い事させてあげたいのはやまやまだけど、お金だってかかるし、送り迎えとかも大変だってことを何もわかってないんじゃないかな?
子供の将来のことは本人と親が考えるべきことじゃないかなって私は思う。これ以上口出しされると、本当にキレちゃいそうで怖い。。
1
みんなのコメント
お姑さんのエゴだらけ!
習い事なんて、誰にも口出しされたくありませんよね!こどもの性別、性格にもよるし、もちろん経済的な理由や送迎の時間などの生活スタイルや生活リズムがありますし、、いざ習わせてみてもこどものモチベーションが続くかどうか、向き不向きもあります。将来のために、男なら女なら、なんて偏見ですし、そんな自分勝手な理由はお姑さんのエゴでしかありませんよね!大切なお子様ですからきちんと納得して決めて習わせたらいいと思います。そもそも習い事なんて必ずしないといけないものでもありませんし、その内に何かお子様にピッタリのものが見つかればいいですね!
ご主人にそれとなく言ってもらうといいかも
お姑さんはお孫さんの教育に熱心なんですね。でも、いろいろな習い事をさせたくてもお金もかかりますし、子供に向かないものもありますし、気を使いながら断るのも一苦労ですね。
ただ、お金のことをお嫁さんの立場で言うと、息子の収入に文句があるの?ってことになりかねませんから、ご主人に言ってもらうといいかもしれません。ご主人がお金がかかるから無理だよ、これ以上習い事にかけるお金はない、と言えばお姑さんの習い事への口出しも減るかも。
それでもしつこく口出しをされるなら、できるならさせたいですね、とか、なかなか難しいですねなどと、本気で向き合うと疲れますから、適当に流すしかないかもしれません。
将来の子供の責任は親にあります
自分の子供のことなので、自分で決めた方が良いですよね。
姑さんも子供の将来のことを思ってのことでしょうが、習い事を決めるのはやはり本人と親御さんが決めた方がいいでしょうね。
習い事も本人のやる気がなければ続けることもできないし無駄になるでしょうね。
いっそのこと子供がやりたい習い事をさせて、もう習っているから結構ですと、断れば、あきらめてくれるかもしれませんよ。
それかご主人に家のことは家で決めるからと、姑さんにビシっと言ってくれれば、楽になるんでしょうけどね。
キレちゃうのはよくありません(笑い)。姑さんをうまい事立てていった方が、この先のこともありますし、いいと思います。
キレずに冷静にお話しましょう。
キレてしまったら質問者様の考えが姑に伝わらないと思うので、冷静にお話しましょう。口出しは悪気がある訳ではなく、お孫さんのことを思って言っているので、少しは聞く耳を持ってあげてもいいと思います。だからと言って、言い分通りにする必要もありません。次に○○習ったら?と言われたら「お金はどうするんですか?送迎はどうするんですか?これ以上増やすのは私は無理ですよ?お義母さんが全てやってくれるのですか?」と聞いてみましょう。細かな事情を何も分かってないから口出しだけしてくるんです。同意出来ない習い事は、「私はその考えには同意出来ないのでやらせません」とはっきり言って下さいね。頑張って下さい。
本人に任せると言うべきですね
習い事は難しいですね。しかし本人がやる気にならないとだめなので、本人に決めてもらうというしかないですね。実際行ってみないとわからないことたくさんありますしね。子供同士で、○○ちゃんがやってるからやりたいーなんてこともたくさんあります。
本人のやる気に任せて、何歳から始めてみますとか、周りの評判がよいところ探してみますとか嘘でも断るしかないですね。
連れていくのは親だし、月謝払うのも親です。
姑さんがしてくれるなら別ですが。
私の場合ですが、姑さんオススメの習い事はスルーしてお友だちと楽しく習い事しています。
お子さんの自主性に任せて習い事を決める
孫に色々と習い事をさせて、将来に役立つようにと思ってあれこれ口出ししてくる気持ちも、多少は分かりますが、あれやこれやといちゃもんを付けてくるのは如何なものかと思いますよね。しかも、どこから聞いたかわからない情報まで吹き込まれても困りますよね。ましてや、お子さんが楽しんで習い事が出来なければ、習い事が身につかないですし、続かなくなってしまうと思います。習い事をする上でなによりも大切なのが、お子さんの実力がついて、自信を持つことですよね。将来のことは、習い事をたくさんやったからといって、どうこう決まるものではありません。なので、お子さんの自主性に任せて、好きな習い事をやらせてあげて下さい。
どんどん旦那さんに丸投げする事をお勧めします。
孫は夢を見る対象であり、無責任で居られる。ということ。
ある程度大人になると自分がどこまでの存在か見えてしまう訳ですが、
生まれたばかりのお孫さんは、
これからどんな大物になるか誰にも分かりません。
つまり夢を見ることが出来、
私が、これを勧めたから大物になった!と言いたい訳です。
夢に対して真剣にぶつかってもこじれるだけですし、
お姑さんとお嫁さんという立場ではこじれると
後々面倒ですので、どんどん旦那さんに丸投げする事をお勧めします。
旦那さんも逃げるかも知れませんが、自分の親ですので対応しない訳にゆきませんし、
あなたが怒ってしまうくらいなら、最初だけ聞いて、旦那さんにどんどんパスを出す方が良いかも知れません。
アドバイスとして聞いておこう
姑さんが習い事のことに関して口出しをする事は、家でもよくあります。ただ、姑さんの考え方は、今の時代とは少し離れていると言うことを説明しています。
今の子供たちがどのようなことが好きで、昔とは違うと言うことを話をすると、お姑さん達もお姑さん達のネットワークで、色々と周りに聞き、私たちの考え方に共感をしてくれるようになってきました。姑さんの言われる事は、アドバイス程度に聞きながら、子育てをして行く事は、あくまで自分たちでやると言うスタンスをはっきりと示しておくと良いです。返事をする時にも、アドバイスとして聞いておきますと言っています。
習い事にかかる費用と時間を教えてあげる
分かります。
本当に、一体どこから情報を仕入れてくるんでしょうね。
習い事に意見していいのは、子供自身か費用を出している親だけだと私は思います。
そんなにあれこれ口出しをしてくるのなら、こっちも真剣にこの習い事には月々これだけのお金がかかっていて、送り迎えの為にこれだけの時間を拘束されていて、
その為に親も仕事の時間を変えなくちゃいけないんですよー、と一度教えてあげてみてはどうでしょう?
なんなら、年間にかかる費用を算出すると多分びっくりするんじゃないでしょうか。
それでもこれを習わせろと口出しするのなら、費用を負担できますか、送り迎えもお願いできますか?と言ってみるときっと引っ込むと思います。
私の場合はこれで何か言われることはなくなりました。
よその家庭のことは放っておいてほしい
わかります!うちの義母は彼女自身がいろいろ趣味を持っているからか、あれこれと口を出してきて、正直げんなりです。テレビや雑誌で見たものにすぐ啓発されて、根拠のない話を延々聞かされると、本当にキレそうになりますよね。孫はあなたのものじゃないんだからと言いたくなる時があります…子供自身にもやりたいことややってみたいことがあるし、それを尊重したいと思っているのに余計なお世話です。
主人に頼んでも義母を止めてくれないので、最近は「私の頭が悪いからお義母さんの話がよくわからない」と言って主人に相手をしてもらうことにしています。
そこはキレちゃってもいいと思いますよ!
本当にあなたの言うとおりで習い事というのは両親と子供の問題です。
孫が可愛いのは分かりますが、祖母があれこれ口出しをするものではありません。
本当にお金の問題もあるし送り迎えもあるし色々考えなければならないことは沢山あります。
為になるようなことでもお金の問題で通わせることができない場合などもあるのだからそういう部分を理解してくれるといいんですけどね。
でも理解してくれないと思うので、そこはキレちゃってもいいような気がします。
「お金出してくれるんですか?」とか「送り迎えしてくれるの?」と聞いてみたくなりますね(笑)。
きっと無理と言いそうな気もしますが。
姑が子供の教育に口を出してくるのは最悪ですよね
子供の習い事にまで口を出してくる姑は、私もキレまくっています。でも姑の前ではいつもニコニコしてそんなキレまくりの精神状態は全く見せていません。だからこそすごく疲れるし辛いんです。習い事に関しては、姑が口を出すような内容ではありませんし、あなたが子育てをしている親なのですから、何を言われてもハイハイといって話を聞いているふりをしていればいいと思います。真剣に聞いていると本当にブチギレして姑と大げんかになってしまうかもしれませんものね。お互いに困った姑をもつ嫁として、なんとか耐えていかなければならないことですね。
孫が可愛くて仕方がないんですね
自分は子育てをしてきた実績がある。と、お嫁さんより自分の方がお孫さんに何をしてあげればいいかわかってる。みたいに思っている姑さんっていますよね。きっと、お孫さんのことを考えてくれているのでしょうが、あくまでも子供の一番側にいるのは母親ですし、今と昔では違う。姑さん世代とお嫁さん世代の考え方や感じ方、必要だと思うものも違うとわかっていただきたいですね。また、お嫁さんのほうから姑さんに習い事について相談した場合に、親身になって相談に乗ってくれるような方だといいですね。私の方で調べてみます、と言ってみたり、一度体験に連れて行くなどすると少しは断りやすいかもしれません。