専業主婦なことを姑に責められる
今はもう定年したけれど、バリバリでキャリアウーマンだった姑。
育休をとり、旦那を生後半年で保育園に預けて、すぐに職場復帰。
仕事人間なのは普通にすごいし尊敬もするけど、それを私にも押しつけないでほしい…。
かたや私は、結婚を機に仕事を辞めたので、いまだにチクチク言われる。
「今のご時世、共働きじゃないと」
「専業主婦は暇でしょ?いつも何してるの?」
「○○(旦那)ばかり頑張っていて、可哀想…。」
いやいや、旦那とちゃんと話し合って、子供が小さいうちは家で見ようと決めたんだから、いちいち口出ししないで見守っててほしい。
1
みんなのコメント
育児も仕事も人それぞれ
家庭環境や共働きに対する考え方はそれぞれの夫婦や家族で様々なのに、自分の考えだけを押し付けられるのは嫌ですよね…
それに姑と自分たちとでは時代も違うし社会環境も違かったと思うので、いちいち「私の時はー」とチクチク言われたくないですね。
私は旦那さんとしっかり話し合って小さいうちは家で成長を見るというのはとても良いと思いますよ!きっとお子様もお母さんと一緒にいられて幸せだと思います!
「一日中一緒だから成長の様子を余すことなく見られて最高です~!」
「旦那くんもずっと私が見てくれていて安心だって言ってくれてます~!」
などと、専業主婦をポジティブに伝えて充実度をアピールしましょう!
専業主婦であることに誇りを持って下さい
今の時代、専業主婦という言葉を発しただけで、風当たりが強いですよね。ましてや、姑さんが定年まで働いていたとなると、同じように働きながら子育てすることを求められるのかもしれませんね。ですが、それは姑さんの場合のことです。あなたは、旦那さんと一緒に話し合って、納得して専業主婦になると決めたのですから、誰かに何を言われても、堂々としていればいいのです。外に出て、お給料を貰うことは、労働ですが、家事や子育てなど、家の中のことをすることも、立派な労働だと思います。お給料が出ない分、家事や子育ては外に出て働くより過酷だと思います。大変なことも多いでしょうが、どうか頑張って下さい。
価値観は押しつけるものではなく、受け入れるもの
自分と他人の考え方が違うのは当たり前ですが、自分の価値観を押し付けてくるのは悲しいですよね。
価値観を押し付けてくる人は、自分の考えがすべて正しい、あるいはみんなよりも一番正しい考え方ができると思ってしまいがちです。
しかし、相手のことを思っていってしまう部分もなきにしもあらず、自分が努力したから、相手に対して自分の考えを押し付ける感じになってしまうのです。
内心は、相手のためになると思ってアドバイスしている感覚なんだと思います。
相手の価値観を分かち合えれば、こんなに素晴らしいことはないです。自分と違う価値観の人を、受け入れる広い心を持てば、お互いどんどん成長できるはずです。
自分の時と比べないでほしいですね。
姑さんがバリバリのキャリアウーマンだったのはすごいことですし、大変だったとは思いますがそれを人に押しつけないで欲しいですね。私はフルタイムで仕事していて育休をとって現在三人目を妊娠中ですが、3人欲しいと思ってのも働いているからです。保育園にも預けられるし仕事中は自分のペースで動けます。正直、専業主婦さんで家事育児を日中ずっと頑張っている方の方が大変だと思います。その大変さは働いている人には分からないですよ。ご主人とも話し合ってそう決めたのなら一度ご主人にガツンと言ってほしいですね。グチグチ言われる度イライラしちゃいます。
このままだとストレス溜まりますね
自分のやり方が正しいと思い込んでいるんでしょうね。もし選択できるならば、生後半年で保育園に預けるよりも、子育て重視の生活を選びます。子育てしてて暇という意味が分かりません!旦那さんが可哀想って、じゃあ代わりに主夫になって嫁が働いたら何て言うんでしょう?いくら子供とはいえ家庭の事情に口出ししないでほしいですね。このままだと子供は何人がいいだの家は買った方がいいだの色々口出ししてきそうな気がします。この際旦那さんにビシッと言ってもらうのはどうでしょうか?会うたびにストレス感じてたら本当に疲れちゃいますよね。
我が家の場合と全く同じです!
専業主婦を面白く思わない姑は多いですよ。うちも全く同じでした。共働きをしようにも子供を預かってくれる保育園が見つからないし、見つかったとしても結構保育料が高いのでパートなどで働いたお金もすぐに飛んで行ってしまうようなありさまだったので夫と相談して、子供が小さいうちは私が家で子育てをするのが一番経済的にも子供の成長のためにも良いと結論を出したのです。それなのに働かずに家でゴロゴロしているなんて、と姑からめちゃくちゃ攻撃されました。でも夫から二人で話し合ったことをそのまま姑に伝えてもらったらそれからは大人しくなりました。
逆に旦那さんを立ててみては?
私も専業主婦です。
同じく義母は3人の子供を預けながら働いて育ててきたようです。
そもそも、専業主婦だからって暇じゃないし子供がいたらなおさら自分の時間なんてないに等しいし。
それがわからないというのも困りますよね。
家計が赤字でもないなら子供が小さいうちは手元で育てるのが一番だと思います。
なので、旦那さんの収入で生活できてます!
あなたの息子さん働き者で助かります!
○○(旦那)さんがしっかり働いてくれるので私は安心して育児に専念できます!
みたいな事を言ってみたら義母さんも悪い気はしないんじゃないでしょうか。
働いてた私しか自慢できないんですよ
お義母さんの年代でキャリアウーマンってすごいですよねー!
今の時代は働く女性も昇進する女性も多いですけど、お義母さんの年代でそれってなかなかできることじゃないですよねー!
さすが!すごい!!
って、思ってることとは真逆のことを言う習慣をつけて、逆にストレスを与えるってのはいかがでしょうか?
むしろこのご時世で専業主婦を希望するご主人は偉いですよ。
ちゃんとそのご主人を支えてお子さんとの時間もとって、しかも嫌味な姑にも対応するなんて、お姑さん自身にはできなかったことをしてるんですから、リップサービスだけしておいて腹のなかで舌を出してほくそ笑んでましょうよ。
確かに尊敬はするけどそんなこと言われてもねぇ
子供が小さいのに働きに出ることを批判する姑の愚痴はよく聞きますが、このように逆パターンもあるんですね。
でも今の人達は姑もまだ若いのでそういう人は今後は増えていくかも知れないですね。
旦那さんと相談して育児に専念しているんだからいいじゃないですか。
私はまだ子供はいませんが、子供が幼稚園になるくらいまでは働かないで家で見ていたいですね。
「暇でしょ?」と言われたら「全然暇じゃないですよ!忙しいですよ!」と言い返してやりましょう!
在宅ワークを極めて見返してやるのもいいかも。
旦那さんからも頑張っていることをちゃんと義母さんに伝えてもらいましょう。
お子さんのためにも頑張って下さい!
確かにお姑さんのアドバイスも必要かもしれませんが、夫婦でどのように役割分担をするかはその家族の問題なので、お姑さんにもう一度ご夫婦揃ってお話し合いをされてみてはいかがでしょうか。
2人揃ってきっぱりと、2人でよく話し合って決めたことだから、と説明してわかってもらうしかないかもしれませんね。
専業主婦の方も家を守ったりお子さんの世話があるので消して暇にしてるわけではないこともわかってもらえると1番良いのですが
、、、。
昔と今では時代も違いますし考え方も違って当然だと思います。引き続きがんばられてください。
息子夫婦の生活に口を出すな!
全部自分の思っていること、やっていることが全て正しいと思って、思っているならまだしも口出しされると不愉快ですよね。私も質問者さんと同じような立場で同じようなことを言われました。私の場合、姑とは険悪なので上記のような事を言われたら、「夫婦で話し合って決めたことに何の権利があって口を出すのですか?」、「子供が病気になった場合、どちらが仕事を休んで子供の世話をするのですか?」と言います。本当は、姑はあなたに仕事に出てもらい自分が孫の世話をしたいんでしょうね。あなたが専業主婦なら姑の出る幕はないですから。姑の事はほっといて、今しかない育児を楽しみましょう。
お母さんの考えは考えとして受け流すことが大事ではないでしょうか。
お姑さんにはお姑さんの考えがあり、私には私の考えがあると割り切ること。
簡単なことを言えば、お姑さんも今は定年ですることがなくて、
言いやすいあなたに矛先が回っているだけです。
仕事が生きがいの人は仕事がなくなると、ぽっかり心に隙間が空きます。
金銭面的には働いている方が良いですが
それしか知らないということでもあるので、そのような発言になるだけです。
社会的には共働きを推進していますが、
ハウスキーピングという言葉があるように、家を維持する守りも必要です。
スポーツでもオフェンスのみディフェンスのみというのは実際しにくいのと同じです。
お母さんの考えは考えとして受け流すことが大事ではないでしょうか。
自分大好きお姑さんなんですね。
私も専業主婦なので、お気持ち痛いほど分かります。周りで育児に仕事に頑張っている方を見ると肩身の狭い思いを持ってしまいがちなのに、お姑さんに更に言われるのは、きついですよね。それにずっと専業主婦でいる訳でもないのに、今の現状だけみて言われるのは、心外ですよね。私も、こういう事を言われた時は、「できた主人なので、主人の稼ぎで十分生活できてます。」と嘘でも言ってました。後は「人生仕事やお金を稼ぐよりも大事な事があると思うんですけど、どう思われますか?」と返したりしてます。お姑さんは、自分の価値観でしか物事を判断できない方のようなので、難しいとは思いますが、言われても気にせず自分スタイルを貫いてくださいね。
働き方は自由ですよね
働き方についてご主人と相談の上で専業主婦を選んでらっしゃるんだから何にも問題ないですよね。専業主婦の経験がないお姑さんに専業主婦という仕事を理解出来ないのは仕方がないですが、ご自分の価値観以外を受け入れられないのはせっかく外の世界で経験を積まれたのにもったいないですね。子供が小さい時期はあっという間に過ぎてしまい、後で戻ろうと思っても戻れるものではありません。子供が大きくなると、一緒にいようと思ってもそうはいかなくなりますので、子供と一日中一緒にいられる時間は人生の中で意外と短いと思います。その時期の子供は一番手がかかりますが一番かわいい時期でもあると思います。お姑さんの声は気にせず、子供と一緒に過ごそうと決めた判断に胸をはって貴重な時間を思い切り楽しんで下さいね。
お姑さんにはわからないんですよね、きっと
はじめまして!
お姑さん、自分がキャリアウーマンだったんですね。
そういう方は、自分が仕事しながらお子様を育ててきて、どちらも疎かにしなかった(と思い込んでいる)ということにとてもプライドが高いんですよね…
質問者さんのことも、少しうらやましいところがあるんじゃないのかな、と思います。
「私はほとんど休まないで働いたのに!」って。
こういう方には、何度言ってもわかってもらえないと思いますので、とにかく褒めるしかない!
「お母様ほんとうにすごいですよね。子育てしながら仕事も続けられて、わたしにはとても無理です」という、少し自分下げで笑笑
子育てが大変な仕事だと言う事を思い知らせてみてはどうでしょうか。
小さいうちくらいはよっぽどの事情がない限り側にいてあげたいですよね。共働きのお母さんは結局、外で働いている間は子育てを他人に任せてしていないわけですから、専業主婦は立派に子育てと言う仕事をしているんです。子供の日々の成長を見守るのはお金で買える事ではないしとても大切で有意義な時間を過ごしていますよ。
一度、働きに行くからその間お姑さんが子供の面倒をみるように提案してみたらどうですか。子育てなんて暇なことなんですから当然みてくれますよね、と嫌味たっぷりに言ってみたら良いと思います。
もしくは健康診断などを理由に丸一日お姑さんに子供を預けたら子育ての大変さを分かってくれるかもしれませんよ。